今時HPの製品といえばパソコンのことを指すようですが、ここでいうHPとは電子計測器のことです。
ヒューレット・パッカード社は1939年に、スタンフォード大学の同級生だったビル・ヒューレットとデイブ・パッカードによって電子計測機器製造会社として設立されました。
日本でも合弁会社である横河ヒューレットパッカード社がありましたし、今でも、このHPの電子計測器部門は、アジレント・テクノロジー、キーサイト・テクノロジーと名前こそ変遷していますが、この分野で世界のトップを走り続けています。
わたしはこのHPの計測器が好きで、何台か所有しています(もちろん新品は超高価なので、中古ばかり)。
HPの計測器は、その品質はもちろん、詳細な回路図付きのサービスマニュアルが入手しやすいこともありますが、何よりも私自身と同じような時代を歩んできた、という親しみもあります。
今回入手した、HP E2373A マルチメータは1990年のHPカタログに載っていましたから、30年くらい前の製品でしょう。
裏側のIDを見ると、10桁の中央あたりにJの文字が見られます。そしてその下のラベルに米国特許のライセンスのもとにつくられたとありますので、前述の横河ヒューレットパッカード社での製造ではないかと思われます。
きわめて安価でありましたので、いささかの不安はありましたが、このデザインが気に入っていましたので、ダメなら文鎮代わりにでも、、、、と入手しました。
さっそく裏カバーを開けてみると、その造りの見事さに見惚れる間もなく、右下のスパーク跡が目に飛び込んできました。(左上写真は修理後)
この部分は、10A測定レンジなので、過大電流を流した時に、プリント基板の銅箔が鎔断してしまったのでしょう。
結果的には、10A測定レンジのみ独立回路になっており、銅箔がフューズのように瞬時に?鎔断したのは、本体部分にはダメージを与えない、絶妙な設計であった、、、、と勝手に感心してしまいました。
右上写真の左は修理前、右は溶断した部分を銅箔テープで補修した修理後です。
左写真は10A測定レンジに定電流電源から2.83Aを流してみた結果です、うまく働いています。
他のレンジも特に問題なく、作動しているようなので一安心です。
以前このブログでも紹介した、My基準電源(簡易電圧標準の製作)を利用して応答を見てみました。回路図を示しておきます。
4,095Vに対して、4.08Vの表示は誤差-0.37%ととなり、規格の0.7%を As Is で満足していました。
今回のHP E2373A マルチメータは今時のそれに比して、機能も精度も劣っています。
【表示桁】3 1/2
【DCV】300mV~1000V
【ACV】3V~750V
【DCA】30mA~10A
【ACA】30mA~10A
【OHM】300Ω~30MΩ
【DCV】300mV~1000V
【ACV】3V~750V
【DCA】30mA~10A
【ACA】30mA~10A
【OHM】300Ω~30MΩ
確度: 0.7%(DC測定)、1.2%(AC測定)、0.7%(抵抗測定)
精度などのチェックは、写真の兄貴を基準にして校正してやればいいと思いますし、また校正が容易にできるようにこのマルチメータは設計してありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿