2018年11月27日火曜日

Z80 SBCへの CP/M 搭載(1)

 今年の秋はことのほか多忙で、なかなかブログ作成に割く時間がとれず、しばらく間が空いてしまいました。


 私のブログ、Z80 SBC(シングルボード・コンピュータ)の製作 (1~6でとりあえず、Z80 シングルボード・コンピュータがモニター・ベースで走るところまで紹介しました。

 今回からは稿を改め、Z80 SBCへの CP/M 搭載 として話を続けたいと思います。



 CP/MControl Program for Microcomputer)とは1970年代にデジタルリサーチ社 (Digital Research Inc.) の創業者ゲイリー・キルドールによって開発、1976年に発売された、パソコン用のシングルユーザー・シングルタスクのオペレーティングシステム (OS) です。

 CP/Mは①8080マイクロプロセッサおよびそのZ80などの上位互換CPU、②0番地から配置されたメモリ、③フロッピーディスク、そして④シリアル端末があれば動作させることが出来ました。

 同時代に出現したフロッピーディスク(発明は中松氏でなくIBM?)を利用して、ファイルの管理が出来るこのCP/Mシステムはそれこそ最先端の技術であり、垂涎の的で、個人が所有するなどは夢のまた夢でした。

 今の時代にこのCP/Mシステムを再現することは、我々老人のノスタルジーには違いはないものの、当時の最先端の膨大なソフト・ウエア(BASIC,FORTRAN,COBOL,ALGOL,Cなどなど)が商用に供さない限り自由に使うことが出来、興味はつきません。 冒頭の写真は Z80 SBC で CP/M をスタートさせたところですが、「 62K CP/M 2.2 Copyright 1979 (c) by Digital Research 」の記述は何度見ても飽きません。

 さて、Z80 SBCCP/Mを搭載するに当たって、前述の必要項目①~④のうち欠けているのは、③のフロッピーディスクのみです。
 いまさら入手困難な絶滅種のフロッピーディスクでもありませんので、ここはSDカードといきたいところですが、Z80に接続するには、インターフェースおよびソフトウエアの面で煩雑さが伴います。

 ということで、残された選択肢はCFカードと言うことになります。CFカードも絶滅危惧種ではありますが、このような用途に使用する1Gb以下のもの(かつて産業用に使われた?)はネットで安価に入手できます。







 CFカードは少し前にHDDなどで使われたIDEバスの規格に準じていますので、そのままZ80のバスに接続できますし、興味があるならIDEバスを持ったHDD(シリコンドライブが良いかも)やFDDも接続できそうです。









 その後確認したことですが、SD-CFカード・アダプターを使えば、左写真のように、SDカードも、マイクロSDカードも使うことが出来ました。

 右に配線図を示します。IDEコネクタは差し込まれる端子を上から見たものです(要注意!)。/CS0 はアドレス・デコーダ(74HC138)の14ピン(08H) へ接続です。


 また、40ピンIDEコネクタはVCC(+5V)がありませんのでこれも注意です。

 40ピンIDEコネクタはあまりにも場所をとりすぎますので、私は独自に18ピンのコネクターを作り使っています。(左)


 ということで過日述べたように、 CPUville 」という Donn Stewart さんのサイトをお手本にして、Z80 SBCへの CP/M 搭載の準備ができました。

では、次回、、、、

0 件のコメント: