2014年10月29日水曜日

仲間たちと「喜一郎と仲間たち」へ

 あの豊田佐吉翁の子息にしてトヨタ自動車の創始者である豊田喜一郎氏生誕120周年行事のひとつとして「喜一郎と仲間たち」と銘打った特別見学ツアーへの参加をあらかじめ申し込んでいましたので、つい先日友人たちと出かけてきました。

 幸い当日は天候に恵まれ晴天の心地よい一日でした。
 豊田鞍ヶ池記念館への集合時間は10時ということでしたので、少し早めに出かけて併設のアートサロンに立ち寄ってみました。

 展示内容は「日本の美・伝統と近代」と称した日本画の特集でした。










 主な出品作家は
川合玉堂 「深山抄秋」(左)、
小林古径 「菊花白猫」(下)


上村松園 「つれづれ」(下)のほか、片岡球子、前田青邨、山本丘人など見ごたえのある作品が展示してありました。

 ここ鞍ヶ池アートサロンは展示作品数はせいぜい20点程度と多くはありませんが、3ヶ月ごとに替わる展示作品のどれもがすばらしく、しかも入場無料でゆっくりと楽しむことができるのです。





 定刻となって集合したのは約20名でそれこそ老若男女幅広い年齢層です。記念館の館長さんはじめ皆さんが手分けして熱心にガイド役を務めてくださいました。

 トヨタの歴史はまずこれから、、、、ということで、左は明治29年(1896豊田佐吉翁の発明になる木鉄混製豊田動力織機で、一通りの説明を受けてからの実演です
 ガッシャンガッシャンと大きな音を立てて見事に往年の勇姿を見せてくれました。

つづいては大正13年(1924)に発明された無停止杼換式豊田自動織機(G型)です。前述の織機に比べると重厚な鉄製のフレームを持ったこの機械は格段に工業機械としての進化が見られるようです。
 なにせ横糸を紡ぐ飛び杼(とびひ)さえも糸がなくなった瞬間に新しいものに自動交換でき、縦糸も途中で切断すれば、直ちに機械が停止するようになっています。これらによって職工は一人で40台もの織機を受け持つことができたとか、、、、

 この織機の特許を英国のプラット社に売却し、自動車事業の基金とした逸話はあまりにも有名です。

 次に虹を架けた男たち ・ 豊田喜一郎、夢への挑戦」というビデオで喜一郎氏の創業期における取り組みやエピソードを学びました。 (左)



 そしてここで副館長さんの登場です。
 大柄な身体全体を使い、汗を拭き拭きの熱い説明には参加者全員拍手ものでした。

 右写真は館内説明の最初ですが、ここに展示されていた喜一郎氏の東大時代のノートを見てびっくり、詳細に整った文字でビッシリと挿絵つきで書き込まれていました。それも何冊もあるノートすべてに、、、、

 館内はひろく、かいつまんだ説明が終わった時点では1時間の予定時間をかなり超過していました。

 左の黄色の車は昭和11年(1936)に発売されたトヨタ初の生産型乗用車「トヨダAA型乗用車」です、トヨダで間違いではありません。奥に見えるブルーはトヨペットクラウン(RS型)で昭和30年(1955)に発売されましたが、これ以降日本にも国産乗用車時代が始まりました。

  さて今回のメニューの最大にして最後は、旧豊田喜一郎邸の見学です。この建物は昭和年(1933)に喜一郎氏が名古屋市郊外の八事・南山に建てたものをこの地に移築したものです。

 いつもは外側のみの見学ですが、今回は内部に入っての見学でこのような機会はめったにありません。
 しかしながら残念なことに、内部の撮影はプライバシーを理由に許可されませんでしたのでここには掲載できませんでした。

 内部も同様に、当時の和洋折衷のつくりはなかなかモダンで、センスがよく、明るく軽快な感じがしましたが、この建物は本来別邸として建てられたということでなんとなくわかるような気がします。

 右上の写真は斜面に建てられた家の最下点から観たもので、2階建てプラス地下部分とでもいったところです。右側部分は本体直結の温室です。
 こちらの写真が1階東側で、玄関は北側にあります。

 あっというまに予定の時間を過ぎてしまいました。
 そろそろお昼時なのですが、天気もよいので少し足を伸ばして、五平餅を味わうべくドライブとしゃれこみました。

 ようやく草鞋のように大きな五平餅にありつきました。
 あまりの空腹に耐えかねてか、左上の一本にはすでに一口食べた歯形が、、、、

 帰路の途中、思い立って松平東照宮に寄り道することにしました。

 このあたりはすでに秋に向かってまっしぐらのようです。




 秋によく見られる赤いミズヒキ(ミズヒキソウは俗称)とヤブランの緑色の実が面白い色の取り合わせを見せています。
 


 おもしろいものを見つけました。

 左下の紫色の実はムラサキシキブといいますが、白い実のほうはなんとシロシキブといいます、、、、ホントウです。





  
 辺りを見回しても他に花はあまり見かけませんでしたが、ツワブキだけは今が真っ盛りでした。






 この時期きれいな花ですが、何か物寂しさも感じます。
花言葉は 「愛よ甦れ・謙譲・困難に負けない」などと多様ですが、内面は強いということでしょうか。

 食欲の秋、、、、ではありませんが、あの伽羅蕗(キャラブキ)はこのツワブキを煮てつくったものです。

 あれこれ話が迷走してしまいましたが、とはいうものの楽しい秋の一日を過ごすことができました。

0 件のコメント: