2014年11月23日日曜日

灰色の脳細胞

 先日、友人たちと親しく歓談していたときに「灰色の脳細胞」ってなんだろう?ということに話題が進みました。

 そうです、あのアガサクリスティーの小説に登場する名探偵エルキュール・ポアロがよく使う台詞に出てきます。
 私は彼女の小説こそ読んでいませんが、大のポアロフアンで、ことにドラマ、映画はほとんど見ていますし、中には何回目かのものもあります。

 最初は字幕版でしたが、最近は吹き替えかつディジタルリマスター版できれいな画面をストレスなく観ることができるようになりました。

 「灰色の脳細胞」の話に戻りますが、右図は脳を上から見た断面の一部の略図です。脳の表面に近いところにあるのが灰白質( Grey matter )で神経細胞の集まっている部分です。

 そのさらに中央に近いところにある白質( White matter )は神経細胞から伸びている神経線維の集まりです。
 したがってポアロが「灰色の脳細胞」(原文では little grey cells )といっているのは医学的にも正しいといえますし、日本語訳も妥当でしょう。

 エルキュール・ポアロ( Hercule Poirot )はイギリスのミステリー作家であるアガサクリスティー( Agatha Christie )の小説に登場する架空のベルギー人の名探偵です。
 劇中、ベルギーといってもフランス語圏の出身なので、名前のポアロ( Poirot )をイギリス人が発音できないのもお定まりのシーンですし、あのギリシャ神話にちなんだヘラクレスという名前のフランス語綴りのエルキュール( Hercule )を身長163cmの彼につけたのもやはりジョークなのでしょう。
 
 


 前述したように、私が好んで接するドラマシリーズは「名探偵ポワロ」(原題 Agatha Christie's Poirot )で、1989~2013年にわたって制作された全70巻です。(つい最近、最終回の「カーテン」が放映され、ポアロは永の眠りにつきました。)

 ポアロの年齢は最初に登場したスタイルズ荘の怪事件(1920年)の時点で60歳半ばなので、最後のカーテン(1975年)では120歳???

 ポアロが登場する映像の中でポアロを演じた俳優には、アルバート・フィニーピーター・ユスチノフそしてデビッド・スーシェ3名が挙げられると思います。

 アルバート・フィニーは「オリエント急行殺人事件」(1978 英)のみでしたが、あっと驚くような主役級の著名な出演者をずらりと並べて見せてくれたのには驚いたものです。この映画は私がポアロに初めて出会った映画です。またピーター・ユスチノフは「ナイル殺人事件」「地中海殺人事件」で出色でした。

 そしてドラマシリーズ「名探偵ポワロ」はもちろんあのデビッド・スーシェ( David Suchet )が4267歳の長きにわたって演じています。もちろん日本語吹き替え版の声優である熊倉一雄氏(62~87歳)も決して忘れられない存在です。

 ドラマにおいては原作の小説では出番の少ないジャップ警部やヘイスティングス大尉をほぼレギュラー並みに配し変化をつけていますし、もう一方のドラマ「シャーロックホームズ・シリーズ」とも張り合うような部分もあり楽しめます。

 そしてなりよりも楽しみなのは、映像で表現されるイギリスの時代考証です。私の見る限りではずいぶん細部にまでこだわっており、小は部屋の装飾品に始まり、自動車や列車は云うに及ばず町並み、宮殿にいたるまで何度見ても新しい発見があります、、、、ということでそろそろ灰色の脳細胞も徐々に休み始めています。

オヤスミナサイ、モナミ~

0 件のコメント: