2022年12月31日土曜日

今年もまたまた1年が終わりました

  年もまたまた1年が終わりました。

 今年の漢字に 」が選ばれたように二月に始まったロシアによるウクライナへの侵攻がいまだに終わっていません。この寒空の中エネルギーや食糧不足で日々を送っている人たちのことを思うとやりきれません。

 我々においても他人事ではなく、コロナ禍の継続に加えてエネルギー、食料、安全などからの圧力がいっそう強くなって、日々の暮らしに暗雲が立ち込め始めたような気配を感じます。

 毎年の正月飾り作りも食傷気味ですが、気持ちを励ましてようやく出来上がりました。
 相変わらず代わり映えしませんが、多少の工夫はしたつもりです。
 今年のモットーは「シンプル」としました。

 形は少し小ぶりにして、材料も数少なくして、結果写真のようになりました、多少スッキリ感が出ていると思います。(自我爺さん、、、)
 中央のリースは我が家のシンボルである50歳を超えたキーウイの蔓、それに松、竹、梅、ナンテン、裏白そしてダイダイをあしらってみました。(めでたく7種類)

 年末には10cmの積雪があり、久しぶりの雪景色を観ました。

 また私自身、普段はほとんど縁のない病院通いを一気に年末に4ヶ所(別々の病院)という経験をしました。
 結果は、痛い思いはそれぞれしましたが、本体には問題なく、無事に現在に至っています。

 そしてこの暮れに私も傘寿の道を歩み始めることになりました。年末のあれやこれやは新たなる未来へ向けての禊と受け止めて、私を支えてくださった人たちへの感謝を念頭に、日々を謙虚に過ごしていきたいと思っています。

 新しい年がみなさんにとってより佳い年でありますように、、、

2022年12月16日金曜日

トランジスタテスターを作ってみました、、、すばらしい!!!

 ランジスタテスターを作ってみました。
 かなり以前(数年以上前)から左写真のようなモノが目に留まるようになりました。

 中華系のネットではワンコイン(いまは¥安でそうはいきません)でも入手出来ていました。詳細不明のランジスタなどをソケットに差し込んで、スイッチを押せばたちどころにその素性(ピン・アサイメントも、、、)がわかるというものです。







 実は、手元には右写真に示すような、古いプリント基板から取り外したトランジスタなどの半導体素子が再利用するために沢山保管してありますが、なにせ古いものですので、表面にプリントしてある素子記号などが、かてて加えて老いの弱った目には判別困難な場合が多いのです。

 また、素子記号がわかってもネットでデータ・シートを探して仔細を調べる、、、など結構な時間がかかります。
 そんな時このツールを使えばいいのではないかと思い立ちました。

 ネットの商品詳細を観てみると、キットとして売られているものが多く、構成はAVR(マイクロチップ社のマイコンチップ)と表示用の液晶素子が主体で、肝心なAVRに書き込むファームウエア・ソフトは・・・・かれこれから探して自分で書き込め、、、となっていました。

 で、調べてみるとオリジナルは 「Mikrocontroller.net」(https://www.mikrocontroller.net/articles/AVR-Transistortester)りました。
回路図やファームウエアはここから手に入ります。

 いくつか種類がありますが、比較的新しい、ATMega3281306LCDを使ったタイプを選び、私なりに多少アレンジした回路風(パスコンなど色々落ちているかも、、、)なものを右に示します。電源は9Vの積層乾電池(百均にあります)また電源スイッチは記入してありません。
測定すべきサンプルは右側のTest Portにセットします。

 構成はいたって簡単なので、ブレッドボードでササッと確認です。
 表示を見ると 1-3 57.45pF とあります。Test Portには何もつないでないのですが、写真内の左上にある赤と白の間の校正前の容量を示しているものと思われます。














 さっそくケースをえらび、加工・組み立てを行いました。一つだけの作品なので、図面なしの現物合わせです。
 右上が完成品です。1306LCD が小さく見にくいですが、いつも使うわけではないので我慢です。

 右写真は手持ちの NPNトランジスタである定番の  2SC1815 を測定した結果です。hFE=164となり、参考までに以前自作したhFE計164.2とよく符合しています。

 またピンアサイメントも左から順に と示されており、当然正解です。










 上写真は シリコンNチャンネルMOS電界効果トランジスタ(FET)の結果です。

 このようにしてたちどころに必要な情報を得ることが出来るこのツールは本当に優れものです。さすがドイツ発、、、です。

 まだ詳細にマニュアルを読み込んでいないのですが、効能として

・NPN および PNP トランジスタ、N および P チャネル MOSFET、ダイオード (ダブルダイオードも含む)、サイリスタ、トライアック、および抵抗器とコンデンサの自動検出
・テスト中のコンポーネントのピンの自動決定と表示
・トランジスタと MOSFET の保護ダイオードの検出と表示
・トランジスタの増幅率とベース-エミッタ順電圧の決定
・MOSFETのゲート閾値電圧とゲート容量の測定
・抵抗の測定範囲は約20MΩ
・コンデンサは、約 0.2nF から 7000µF まで測定
・インダクタンスの測定

などが出来るようです。

これはもはやランジスタテスターではなくコンポーネント・テスターです!!!