2012年1月31日火曜日

ウイーンブリッジ発振回路


1kHzのウイーンブリッジ発振回路を試作してみました。
これは今進行中の、とあるプロジェクト(完成したらUPしたいと思います)に使用するためです。

かつてはいろいろ大変でしたが、最近はオペアンプのおかげでいとも簡単に作る事ができるようです。ただし安定に、低ひずみで発振させるには多少のカットアンドトライが必要です。

欲しいのは1kHz、300mV程度で出来るだけ低ひずみかつ低インピーダンスの信号源です。(ただし、これらの数値は適当でよい)もちろん回路は出来るだけシンプルなものとします。

したがって、回路はウイーンブリッジ発振回路、どうせ2回路入りのオペアンプを使うのでひとつを発振に、もうひとつをバッファーに使います。さらにNE5532Pは600Ω負荷に供給可能と言うのを思い出してこれで決まりです。振幅制御はSiダイオードとFETで行います。いくつかの回路を参考にざっと定数を決め、LTspiceでシミュレートしてみました。

結果を示します。
オペアンプ5532のモデルはネットから探してきました。
発振周波数は1/2πroot(C2*C3*R4*R6)で決まります。計算してみると 1.06103 kHz となります。

上記回路のR5はかなりクリティカルで歪を見ながら6.7kΩでほぼ満足する結果が得られましたが、実モデルでは10kの半固定抵抗で
最終調整とします。

FETの2SK30AはGRランクがよいようです。
右上図は電源投入後、不安定な状態から安定していく様子を示しています。

右下図は安定時の波形を時間軸を広げてみたものです。なかなかきれいに見えています。

左図が最終の回路です。電源電圧は他との兼ね合いから±8Vとしました。

下図は実際に組み立てた状態ですが、ほんの3cm角の中に納まってしまいます。

右手前の103とある1kΩの半固定VRで最終的には調整します。










波形がきれいになるほど出力が低下し、不安定になりますので兼ね合いを見つける事になります。

前に掲載したピンチヒッターの松下オシロでの
測定波形です。

出力は1kΩ負荷で約250mV、1.0042kHzでした。
とりあえず合格としました。周波数が計算値より低くなって1kHに近づいたのは浮遊容量のせいなのでしょう。 


2012年1月24日火曜日

セントアンドリュースから 大甥きたる!!!




大甥とは、甥の男の子です。




先日、その本人が東京に行く途中名古屋に来たいということでアテンドをしました。


彼はイギリスのSt.Andrews大学(univ. Of St.Andrews)でようやくPhDを取得し、今回一時帰国したのです。

St.Andrewsはゴルフコースで有名ですが、大学も600年もの歴史を持つ有名校のようです。インターネットで少し見てみたのですが、あのハリーポッターのホグワーツを連想しました。

彼の業績はActivation of group I metabotropic glutamate receptors modulates locomotor-related motoneuron output in mice(univ. Of St.Andrews)です。

興味があれば覗いてやってください。



せっかくだからと言うことで、徳川園の近くへ和食のランチに行きました。



店内はイギリスのアンティーク家具が多く、落ち着いた雰囲気があってなかなかのものでした。


最初に出てきた大皿にあった蒸し物?(右下写真の中央左)が面白かったので紹介します。
お正月と言うことで、ん(運)の字が2つずつ付く材料が6種類はいっていました。
1.金柑(きんかん)
2.人参(にんじん)
3.南京(なんきん)
4.蓮根(れんこん)
5.隠元(いんげん)
6.銀杏(ぎんなん)
です。

お店を出るときに女将さんから、「25年やってきましたが、3月いっぱいで店を閉めます。」と聞き、また来ようと思っていた矢先、驚くやら、残念やらでした。







2012年1月20日金曜日

GOLF 初打ち

気の置けない、大学の仲間同士でやっている、月一ラウンドの今年の初打ちが今週の火曜日にありました。

家を出る際には昨夜の雨で多少地面が濡れている、、、、、くらいな感じでしたが、ゴルフ場(ほんの10分あまりのところ)について驚きました。なんと一面の雪景色でした。

幸いに空は雲ひとつない晴天でかつ無風でしたので約20分程度の遅れでスタートできました。


これは2番ロングホールですが、約100ヤードごとにフォアキャディーがおり、ボールの確認と、ボールをピックアップしてそこを箒で除雪し、リプレースしてショットと言った手順です。

その場でなく、ホールに近づかない雪のないところへのドロップももちろんOKでどちらかの選択になります。

もう雪はどんどんすくなくなっており、これより先のホールはもう雪を見ることすらありませんでした。


お正月休みの後というわけでもないでしょうが、皆さん結構苦労されていたようですが、私は昨年末痛めた足首も完治し、上々の滑り出しで満足しました。 

2012年1月16日月曜日

私のオシロスコープ(1)


自作時代 (これら自作作品はすべて処分し、思い出のみ残っています。)

私の電子工作の測定器にオシロスコープが備えられたのはおそらく昭和40年(1965)前後ではなかったかと記憶しています。当時製品はとても買えず、トリオの「CO-50」をお手本にして自作しました。




(左)トリオ CO-50(当時のカタログより)

 口径2インチのブラウン管は特別な高圧も必要なく(当時の真空管用電源トランスは4-500Vが普通に得られた)、水平・垂直ともに6AU6一本で偏向させました。


ブラウン管は2BP1で、怪しげながら波形が現れたときははじめて鉱石ラジオの音を聞いたのに次いで感激しました。


輝線はきれいな緑色で、部屋が暗くなるとさらにその鮮やかさが増したのをいまでもはっきりと覚えています。


X-Y軸へサイン波を入れてリサージュ波形に感激したり、スイープがうまくいかず、波形の右側が詰まったり、帰線をうまく処理できなかったり、いろいろ熱心に取り組みました。


とくに電源トランスの磁力線の影響を逃れるため、トランスに銅版を巻いたり、水道鉄管を切断してブラウン管のシールドに使ったりしました。


その後、3インチ口径の3KP1を入手し、偏向アンプもP-Pにし、スイープもトリガ方式にしたものに発展したが、こちらはあまり覚えていない。


ジャンクのオシロスコープ  (ナショナルのVP-526  

昭和50年(1975)ごろ、真空管のアンプつくりに熱中していたが、もう少しまともなオシロスコープで波形を見てみたいと思うようになり、ナショナルのVP-526とめぐり合いました。

もちろん新品ではなく、いわゆるジャンクであった。値段が安く、割合にきれいでヤツレ感がなかったので店のおじさんに聞いてみたら「スポットが出ないよ!」と冷たいお言葉!!!

しかし、、、と無理を言って電源を入れさせてもらってよく観察すると、何か画面の隅のほうにオーロラのような光が、パネルのツマミに反応しているように見えた。  なんとかなるかな???と家に連れ帰った次第です。


幸いマニュアルも入手でき(回路図も掲載されていた!!!)、いろいろチェックした結果、垂直アンプ出力の2SC1012Aというトランジスタがおかしくなっているのを発見、交換したところ見事に生き返りました。







今から思い返すとこれがいわゆる「ジャン測」にかかわりだした最初でありました。

帯域幅は5MHz(-1db)、10MHz(-3db) といまではオモチャのようなものですが、2チャンネルで輝線もはっきりしており、何よりもシンプルなので私のホビー用途なら今でも使えます。

写真は現用のオシロスコープである岩通のSS-5121の調子がおかしくなったのでしばらく代替にと物置から出してきてチェックしている VP-526です 、ちゃんと生きていました。




2012年1月10日火曜日

ヴェネツィア展  -名古屋博物館-

昨日、友人に誘われて名古屋博物館へヴェネツィア展を見学に出かけました。


先ずは腹ごしらえです。スペイン料理の店で格安?ランチを食べました。





もっともオプションのパエリヤを食べたらそこそこの値段になりました。
ここは前から一度行ってみたかった名古屋の老舗のひとつです。


日曜日にはフラメンコの実演もあるとか、、、、、、、、

すぐ近くに GLASTONIA(グラストニア)という結婚式場ができました。はじめその景観に何か???と驚かされました。


ヴェネツィア展は世界遺産、魅惑の芸術、千年の都と言ったふれこみにたがわず、なかなかのものでした。

私はまだヴェネツィアに行ったことがありませんが、是非行きたいと思わせる催しでした。










この日は成人の日ということで、和服姿もあり、また名フィル団員の演奏もロビーで行われました。





2012年1月5日木曜日

テニス初打ちとモンブラン

いまだ懲りずにテニスをするため浜松に通っていますが、今日はその初打ちです。


2週間ぶり、かつ、正月料理のおかげでなったダルマさん状態(孫曰く)のわが身がヨタヨタと、、、、  でもなんとか怪我もせず無事終わりましたが、ここ2,3日の筋肉痛が心配です。

 帰り道にお茶をしました。浜松はケーキのおいしい店が多いのですが、私は特にこのお店のモンブランは絶品だと思います。


 ケーキ屋さんなのですが、店内に小さな喫茶コーナーがしつらえてあり、ここでコーヒーも注文し賞味しました。

 お店のご主人はかなりのジャズフアンのようです。私はCDメディアよりここにおいてある再生装置にいつも目がいきます。

スピーカーはノーチラス805だと思いますが、プレイヤー、アンプともに凝ったものをお使いで、電源コンセントからして特別誂えでした。


クリアで落ち着いた音と、モンブランで至福のときを過ごしました。

2012年1月4日水曜日

久しぶりの大須アメ横

半年振り?で大須アメ横に出かけました。

少し時間が早かったせいなのか人も疎らでした。

第2アメ横ビルを覗き(左)中古オーディオ店をチェックし(右)、結局今日は第1アメ横ビルの奥にある中国からの部品店でコネクターを購入しただけでした。


このコネクターはずいぶん安価なのですが、袋の中のピン1個と同じ値段です(10個つながっているうちの1個)。ピンが割高???? うーん、確かにピンがなければ成り立たないですから、、、、










栄に来てテレビ塔を見たら、アンテナの取り外し工事中でした。
上部はすでにアンテナがなくなっています。

57年間我々の世代とともに生きてきましたが、これからどうなるんでしょうか?

2012年1月2日月曜日

あけましておめでとうございます。

恥ずかしながらブログデビューしました。どうかよろしくご指導ください。
昨年トルコへ旅行した「カッパドキア」の朝です。