2013年11月30日土曜日

カンボジアへお寺参り (その2 ホイアン)

 午前中をホーチミンで過ごし、午後国内線で、ベトナム中部の90万都市ダナンに向かい北に飛びました。

 ダナンには2泊し、左地図のホイアンともう一箇所のミーソン遺跡をそれぞれ観光の予定です。

 飛行機は順調に飛びましたが、ダナン空港着陸寸前に、ふと窓から地上を見てあっと驚きました。
 見渡す限り茶色の水に覆われた中に、家々がポツポツと浮かんでいるように見えます。これはどう見ても大洪水です。(左地図上の水色斜線部)

 そういえば、日本出発直前に、フィリピンを襲ったあの台風30号の次に31号がはやくも発生して西方に進んでいるというニュースは聞いていましたが、おそらくその後遺症に違いありません。


 確かにホーチミン離陸後に機長が現地の気象状況が、、、、などといっていたのを思い出しました。
 とはいうものの何事もなく着陸態勢に入っていくわけで、現地到着は問題ないとしても、ホテルまでたどり着けるかが、次に心配になってきました。

 ダナン市内はこの日の午前中まで豪雨が降っていたというものの無事バスが走ることが出来ました。
 でも、左写真の最近開通した龍の形をあしらった(尻尾から見ています)橋からは今にもあふれそうな水面が見えていました。


 最初に私たちが訪れたのは、ピンク色にそびえには鶏の像があることから「鶏教会」とも呼ばれ親しまれているダナン大聖堂です

 たまたまミサの時間でしたが、教会内部に入ることができ、荘厳な時間を垣間見ました。

 今日の夕食は、敷地内に世界遺産の『ミーソン遺跡』が復元されているという「アプサラ」というなかなかしゃれたレストランです。

 店内も雰囲気が十分に出されており、たくさんの人でにぎわっていました。食器類にはすべて右写真のような図があしらわれており、また壁面のデコレーションも右下写真のようであり、いっそう気分を盛り上げています。

 この地のビールはなんとタイガービールです!!!
 阪神フアンなら大感激といったところでしょうか、、、、



 一夜明けて、ホテルのレストランで朝食です。

 ここの入り口にもミーソン遺跡からの発掘品のレプリカが飾ってあり、いっそう期待を大きくさせます。
 しかしながら、洪水の影響が大きく、予定が変更になってしまいました。先夜予定のホイアン・ランタン祭りは今夜出かけることとして、ミーソン遺跡には道路の開通を見極めて明日に延期、、、、ということです。

 でもゆったりとした旅程のおかげで、このような自由度があるのです、よかった!!!

 ホテルのレベルがこれまで同じようなものなので、食べられるものも似たり寄ったりですが、オムレツやパンケーキなどは専任のコックさんがいてその場で注文に応じたメニューで焼いてくれたりしています。

 左写真は朝食をとったレストラン、右はプライベート海岸に作られたプールです。でも、ここは共産国家なんです。

 残念ながら、台風でかなりの損傷を受けたようで、使用不能となっており、これから修復工事を行うための資材が運び込まれていました。(せっかく水着を持っていったのに、、、、) 

 左写真は、ホイアンに向かう途中の町で見かけた風景です。水深はたいしたことは無いので、バスは走行できますが、バイクには微妙なところです。さすがのバイク群も水に入るのを左上で躊躇していますが、子供を乗せたバイクが意を決して入ってきました。

 ダナンの南方30kmのホイアンにつくと早速シクロ(人力車、ほかにもバイク車もありますが)に乗って近くをまわります。音もない、静かな走行中に、ふと空を見上げたり、目をつむったりするとずいぶん癒される思いがします。

 一行20人のシクロ行列は壮観で、さすがのバイクも道を譲るしかありません。

 黄色い壁が印象的な、旧市街地です。もちろんここは世界遺産に登録されています。
 1600には徳川家康江戸幕府との朱印船貿易取り引きが急速に拡大し栄え、日本人町などができましたが、30後、江戸幕府の鎖国により日本人の往来もなくなってしまいました

 この街並みはベトナム戦争時代に破壊されることもなく残され、、現在に至るまで当時の繁栄ぶり伝えています。


右写真は、海のシルクロード博物館(貿易陶磁博物館)でこの中には当時の貿易船の模型(左写真)や、古い日本の陶磁器類などが展示してありました。




 右写真は、右上写真の二階ベランダから屋並みを見渡したものです。

 こちらの屋根瓦は縦にして、密度高く葺かれており、もしかして台風対策かも、、、、
 いづれにしても何百年かの歴史が無言で何かを語りかけてくれているような気がします。



 ここは来遠橋(日本橋)といって、前述の1600年ごろこの地にいた日本人たちが造ったという屋根つきの小さな太鼓橋です。全景は船に乗らないと撮影できなかったので、右下に内部を挙げておきました。

 右写真は橋の中央部にあった落書き?で1999、2007そして2009年には水がここまで上がったよ!というしるしです。ということはこの地方では洪水は茶飯事で、水害ではない、、、、ということでしょうか。

 たしかにこの一帯は大きな河(トゥボン河)の三角地帯で水耕も盛んであり、毎年の洪水が山から運んでくる栄養分が天恵なのかもしれません。

 左写真はまだ水の引かない地域に船が行きかうのをバイクが見ているところです。

 右は町のところどころで見かける、雰囲気たっぷりな街路灯です。


 ホイアンの市場を散策しました。色とりどりの野菜、果実類です。もちろん肉や、魚もありますが、こちらには冷蔵庫がほとんどないので、近寄らないほうが、、、、


 右写真は中国風の建物です。なんと言ってもこちらでは主流のようです。門にランタン(提灯)が下がっていますが、今夜のランタン祭りはあるのかな?

左写真は中国風のお寺?の中にあった、祈願用の巨大なお線香です。蚊取り線香のように作ってあり、真ん中をつるすと写真のように円錐形になるのです。このお線香に願文をつけ、点火すると長いものではほぼ一ヶ月の間燃え続けるとか、、、、


 昼食後、いったんダナンに帰り、当初計画に無かった、チャム彫刻博物館にでかけました。

 ここは明日訪れる予定のチャンバ王国の聖地ミーソン遺跡やそれ以外の周辺地域から出土された同時代の遺産が多数展示されているのです。
 当然発掘物は引き揚げられてここに来ているので、事前に見学するのはベストです。

 展示物はいずれも見事なもので、人こそ少なかったですが、欧州人らしき人たちも結構多く、根強い人気が推しはかられます。





 ほとんどがヒンドゥー教由来のもので、われわれが後日訪れるここから500kmほどの、カンボジアのアンコール方面の影響も強いのではないかと思われます。











 見学後、ホテルで少し休息した後、ランタン祭りを見学かたがたホイアンのレストランへ出発です。


 ランタン祭りとは毎月の旧暦14日におこなわれるもので、日本のお盆にイメージが重なります。
 家の前にご先祖をお迎えするような飾り物も見ることが出来ました。
 日暮れとともに、次々と電球などの人工的な光が消され、灯りとしてはランタンのぼんやりとした小さな光のみになって、
歴史保存地区では日暮れから夜にかけて、バイクや車の通行は禁止され完全に歩行者天国となる、、、、はずでしたが
 さすがに台風と洪水の直後ということでほんの一部しか見られませんでしたがせめて雰囲気だけでも、、、、(写真)






 ということで、この後夕食後ホテルに帰り明日に備えました。

0 件のコメント: